TOP > ベビマcolumn > 教室で学ぶ > ベビーマッサージ教室ってどんな所?

ベビーマッサージ教室ってどんな所?

まずはママ達とのふれあいから

まずはママ達とのふれあいから

当サイトがメインでご紹介をしているベビーマッサージ教室。
いったいどのような所なのでしょうか?

ベビーマッサージの手技については、スクールという形で指導しているところも多くありますが、個人的に教えているような小規模な教室がほとんどです。
90%以上が小規模教室と言って過言ではございません。

ベビーマッサージの講習も多岐にわたっています。
基本的にはマッサージよりもタッチケアといった手技が主となりますが、段階を踏んでステップアップすることで更に新しいベビーマッサージにも出会う事も出来るでしょう。

2人目以降のママさんにとっては交流という場はそれほど必要ではないかもしれませんが、ひとりめの子育て、というママさんは、まずはベビーマッサージなどのテクニックなどは置いておいて、同じ境遇の方との触れあいの場として参加し交流することはとても貴重な時間となるでしょう。

ベビーマッサージの講習を通じて、子育ての不安や愚痴、あるいは喜びや楽しみの共有をできるだけでも精神的に良い影響をもらえるのは間違いありません。

ベビーマッサージ教室とは、手技を習得する場でもあり、交流を深めママさんにひと時の安らぎを与えるそんな所でもあります。

価格について

価格について

ベビーマッサージ教室の価格設定は、1回が約90分で1,500円〜3,000円程度の設定をしているところが一般的です。
3回コースが最も多く、1回ではなく3回に分けて手技を習得し交流を深めることにも大きな魅力があります。

中にはもっと高額・小額なところと千差万別ですが、ベビーマッサージ用のグッズや使用するオイルもらえたりと、充実したスクール体制もある教室も多くなっています。

ベビーマッサージを覚えて、資格取得、スクール開講というところまで視野にいれて考えている方は、教室ではなく資格取得講座の受講が必要となります。
講師の保有資格も大事ですが、通いやすい雰囲気・通いやすい立地と考慮するのが良いでしょう。

資格取得は一般的には子連れ受講が可能ですので、子育て中でも安心です。

資格取得の講座は、教室の料金とは比べ物にはなりません。
教室はあくまで実践的にわが子へのベビーマッサージの習慣となる手技を習得するところであります。

資格取得の講座については、ベビーマッサージをより深く学び自身でも教室を開業し他のママさんへとレクチャーするといった流れとなります。

元幼稚園や保育園の先生、助産師さん、看護婦さんと元々赤ちゃんや小さなお子様との交流の多い職業に就かれていたママさんには特におすすめの資格です。

資格取得の講座については、大きなスクールや資格取得の専門学校でも提供されていますが、こちらも小規模な教室にて請け負っていることがほとんどです。

ベビマッサージの教室は、ベビーマッサージの資格取得も可能な講座も用意されている教室であります。

Sponsored Links

ベビーマッサージの全国検索サイト!教室や方法&資格までベビマ情報が満載です!

利用規約サイトマップ
Copy right(c) 2009-2023 ベビーマッサージNAVI All Rights Reserved.
このサイトをブックマークする