ベビーマッサージのクラス(講習)にはたくさんの種類があります。
いざ教室へ通おうと思った際に、どれに参加するか迷っている方も多いのではないでしょうか?
受講する人数によってクラスを実施する場所や施設も変わったり、大きな会場での大人数で行うクラスや、教室などの小規模スペースで少人数で行うクラス、あるいは先生とお母さんと赤ちゃんだけで行うプライベートレッスンのクラスなど…。
更には出張で来てもらえるクラスもあります。
イクメンブームを背景に、最近ではパパのみを対象としたベビーマッサージのクラスも多く開催されています。
価格設定規模の大小にかかわらずマチマチです。
規模が小さくなれば負担金額が大きくなるという事もありません。
出張の場合は、できるだけ人数を集めると安くなることもあります。
あるいは、公民館や保育園といった団体でのベビーマッサージ利用の場合は、一人あたりの負担額が大幅に抑えられることもあります。
小さな赤ちゃんを連れて出かけることに抵抗がある、季節によっては寒い・暑い等であまり外出はしたくない…という場合は、自宅まで講師が訪れてくれる、訪問のベビーマッサージクラスもあります。
教室や施設に出向いてのレッスンと比べて、若干高めに金額設定されているケースは稀です。
通常は、交通費や駐車場代のみなどでも実施していることが多くあります。
赤ちゃんにかかる環境の変化からのストレスを考えると、この受講方法が一番リラックスしての受講をベビーマッサージを受けられるケースもあります。
ただベビーマッサージ教室はママとの交流も人気の一つです。
また赤ちゃんも、逆にいつもと違う場所に行って楽しむのも気分転換になることもあります。
ベビーマッサージ教室は、赤ちゃんが来ることはもちろん大歓迎で、おむつも泣くのもうるさくなってしまうのも全く気にはされませんので、普段外出が難しいというママでも気分転換に出かけるのも悪くはないでしょう。
ベビーマッサージ教室というクラスを通じて、新たな気分転換や発見も多々ありますので、必ずしも出張クラスが一番良くて楽という事もありません。
パパさんがベビーマッサージを習いたい、というケースも増えてきていますので、パパさんが参加できるようなクラスも多々開講されています。
基本的に土日の開催が多いのではないでしょうか?
パパに限らずママも参加出来たり、祖父母も参加出来たりとケースは様々です。
パパにとっては、特に女性恐怖症・・・というわけではないにしても、周囲が女性で埋め尽くされているよりは、男性の中にいるほうが落ち着いてスキルを習得できるでしょう。
昔に比べて夫婦共働きも多く、パパも積極的に家事や育児への参加が必要とされている時代です。
ベビーマッサージは親子のコミュニケーションツールが主となりますので、まだ続く育児を乗り越えて、より良いものとするためにもベビーマッサージというクラスはお勧めのツールの一つです。
ベビーマッサージの全国検索サイト!教室や方法&資格までベビマ情報が満載です!