里帰り先での体験も多いベビーマッサージ。
実家のある土地から違う土地に来て暮らしている場合、出産を控えたママは心細いものです。
そのまま今暮らしている土地で出産をするか、それとも里帰り出産をするかは悩む方は多いです。
里帰り出産は、ほとんどが奥さんの実家になります。
自分を産んでくれた出産経験がある母の側で産めるというのは、精神的な安定にも繋がります。
また、出産してから体調に不安がある場合でも、子供の面倒を母が見てくれるので、安心して自分の体調を回復させることに専念できます。
育児のアドバイスも直接もらえるため、勉強になることもたくさんあります。
ベビーマッサージ教室は、近所の子供向け・家族向けスポットを知ることも出来るため、里帰り出産ではこのような情報は得られません。
ただ、その地域に合わせた子育てや育児について学ぶことも多い為、地元のベビーマッサージ教室を利用されるのもよいでしょう。
里帰り出産をしたいという場合は、まずどこで出産をするかを決めなくてはいけません。
自分が産まれたところで出産したいという女性が多いですが、病院がなくなっているとか、助産師さんが引退しているなどの問題が発生することもあります。
その場合は早急に里帰り出産ができるところを探しましょう。
そして、どこで出産するかを決めたら早めにかかりつけの医師に相談します。
かかりつけの医師は、里帰り出産をする病院へ紹介状を書いてくれます。
また、ベビーマッサージ教室では出産前のマタニティ教室も実施しています。
普段慣れない地での出産の場合、産後の行動エリアなど様々な情報が不足していることも多々あります。
そのような場合は特にマタニティー教室をお勧めします。
産後のベビーマッサージのみならず、産前の心構えにも大変重宝されているようです。
いつ頃里帰りをするといいのか、それが問題になります。
できるだけ早く実家に行って過ごしたいと考える女性もいますが、旦那さんのことを考えてみてください。
女性はお腹が大きくなるにつれて出産をするという心構えもでき、なおかつ母親になっていきます。
しかし、男性は自分の体に変化があるわけではなく、父親になる実感がなかなか沸きません。
その状況で早めに奥さんが里帰りしてしまうと、より一層旦那さんが父親になる実感が沸かなくなります。
女性としては、そうなってしまったら悲しいものです。
体調を見て相談しながら、旦那さんにも父親になる実感が沸くよう、できるだけ長く妊婦ライフを旦那さんと過ごしましょう。
ギリギリの移動は大変なので、かかりつけの医師や旦那さんと適切な時期を決めてください。
ゆっくりできる里帰り出産の間に、家に戻ってからおこなうことを計画しておきましょう。
ベビーマッサージ教室などは出産前に予約をする人も多いですよ。